hit
counter

イマサラ

今さら聞けない気になることや知っていたら便利な情報などをまとめてご紹介

※この記事にはプロモーションが含まれています

丸わかり!使用済み電池の正しい捨て方

分別がわかりずらく捨て方がわからない電池。

我が家にも、捨てられずに引き出しやお菓子の空き箱などに、とりあえずまとめてある使用済みの電池があります。

 

f:id:imasara0:20190811024013j:plain

長年放置された電池から、液漏れして引き出しが汚れて困ったなんて経験もあります。

また、今まで電池をなんとなく捨ててきたけれど、本当にこれでいいのかな?と疑問を持っている人も少なくないと思います。

それらの電池の捨て方に関する疑問を調べてみました。

乾電池(一次電池)の捨て方

f:id:imasara0:20190811024406j:plain

乾電池のごみ収集は、自治体によって可燃ごみ、不燃ごみ、危険物など分別が異なります。

乾電池を不燃ごみで出してくださいという自治体が多いようです。

少数派のようですが、兵庫県尼崎市は、燃やすごみとして市指定のゴミ袋に入れて出すようになっています。

また、神奈川県横浜市は、燃やすごみの収集日に収集しますが、燃やすごみとは別の中身のはっきりと確認できる透明または半透明の袋に入れて出して下さいとなっています。

このように、自治体によって乾電池(一次電池)の回収方法はさまざまですので、お住いの自治体で発行している、分別表や自治体のHPで確認が必要です。

一次電池の電池の種類

  • アルカリ・マンガン乾電池・・・リモコン、時計、懐中電灯など
  • リチウム電池・・・カメラ、電子手帳、パソコンなど

燃えるごみとして乾電池を捨てる時の注意点

捨てる前に乾電池の絶縁処理をする 電池の電極(+と-)がほかの金属などに触れてショートするのを防ぐため絶縁処理が必要です。

絶縁処理の方法は、セロハンテープやビニールテープ(絶縁性のものが好ましい)で電極に巻きます。

ほかの燃えるごみと分けて袋に入れる 電池以外のほかの燃えるごみとは分けて袋に入れて集荷に出す。

これも万が一、電池がショートし発火した場合に火災事故を防ぐためです。

乾電池には水銀が使われていない?

乾電池には水銀が含まれていると思ってい人も多いと思いますが。

実は、私も電池には必ず水銀が入っているものだとばかり思っていました。

電池メーカーでつくる一般社団法人電池工業会によると、かつては品質を長持ちさせるために水銀が使われていたこともありましたが、 廃乾電池からの水銀による環境汚染への懸念の高まりとともに技術開発が進み、1992年以降の国産乾電池には水銀は使われなくなっているそうです。

小型充電式電池(二次電池) の捨て方

コードレス電話や携帯電話、ノートパソコン、デジタルカメラ、シェーバー、ヘッドホンステレオなどで使用されている小型充電式電池は希少資源が含まれているのでリサイクル対象です。

電池の種類としては ニカド・ニッケル水素・リチウムイオン・小形シール鉛蓄電池などです。

不用な小型充電式電池(二次電池)は家電量販店などのリサイクルボックスへ出しましょう。

ボタン電池の捨て方

ボタン電池は有害物質の水銀を含んでいます。

使用済みや不用なボタン電池は家電量販店などの回収ボックスに出しましょう。

ボタン電池回収缶の設置場所検索

「ボタン型電池」と「コイン型電池」の見分け方

f:id:imasara0:20190811024126j:plain

ボタンのような形の電池はすべてボタン電池というわけではありません。

ボタン電池と同じような形のコイン電池があります。

その違いがわかなくて間違って捨ててしまったり、捨て方がわからなくて困ったを解決するために、簡単に正しく見分ける方法をご紹介します。

「ボタン型電池」と「コイン型電池」の見分け方のポイントは、形状と電池に記載されている型番にありあます。

ボタン電池の特徴

ボタン電池の大きさは、Yシャツのボタンのようにとても小さいものになります。

ボタン電池に記載されている型番が「LR」「SR」「PR」から始まる型番になります。

コイン電池の特徴

コイン電池は、その名前の通り1円玉とか10円玉のように丸く平たい形です。 コイン電池に記載されている型番が「CR」「BR」から始まる型番で使い切りのものはリチウム一次電池になります。