hit
counter

イマサラ

今さら聞けない気になることや知っていたら便利な情報などをまとめてご紹介

※この記事にはプロモーションが含まれています

家庭のあのゴミ どう捨てる?ごみの捨て方の疑問解決

ついつい後回しにしていた家の片づけ。

ここは思いきって普段使わないものはスッキリ処分してしまおうと決めたのも束の間。 「これってどうやって捨てたらいいのかしら・・・」と悩んでしまうことありませんか?

捨てるとなったら分別に悩んでしまうゴミの捨て方を調べてみました。

油や液体の調味料の捨て方

f:id:imasara0:20190809030725j:plain

てんぷらやフライなどを揚げて古くなった油。

 

賞味期限までに使いきれなくて風味が落ちてしまったドレッシング。

いつ開けたのかわからない、だし醤油や焼肉のたれなどの調味料の瓶。

定期的に処分しないと、冷蔵庫の中にどんどんたまってしまいます。

 

思い切って捨てようと思っても、どう捨てるのが正しいのかちょっと悩みます。

 

捨て方がわからないので、キッチンのシンクに流してしまっているという人もいるかもしれません。

 

キッチンのシンクに流してしまうと環境に悪いだけではなく、排水口の詰まりの原因にもなります。

 

こういった液体の場合、使い古したタオルやシャツなどの布を袋に入れ、染み込ませ、燃えるゴミとして捨てるのが一般的です。

油や調味料を捨てるには食パン袋の再利用で

油や液体調味料を捨てるために使用する袋はスーパーなどで売られている食パンの外袋が便利です。

食パンに使われている外袋は臭いが漏れにくく、新聞紙や布に染み込ませてぎゅっと絞って封をするとかさばらず臭いません。

また、液体を漏らさないという点では、牛乳パックに布や古新聞を入れて利用するのもおすすめです。

 

1リットルの牛乳パックは、高さがあり、そのままの利用は不安定で油などの液体を流しづらく捨てる時もかさばります。

なので、液体を入れる前に短く切ってから使用しましょう。

割れたガラスや食器の捨て方

f:id:imasara0:20190810234713p:plain

キッチンでうっかり割ってしまったコップやお皿。

かけてしまったお茶碗など不燃ごみに捨てるのはわかっていても、どう捨てるの正しいのか迷うところです。

 

ガラスや陶器の場合は、古新聞で包んだり、購入した時に入っていた箱に入れて不燃ごみに出しましょう。

 

ゴミに出す時には、回収する人がケガをしないように、表面に大きくわかりやすく割れ物」と書いておきましょう

電球・蛍光灯

f:id:imasara0:20190810234813p:plain


使用済みの電球や蛍光灯もガラスや食器などと同じく、割れないように古新聞や購入時の箱などで包みます。

 

また、こちらも「電球、蛍光灯」と表にわかりやすく書いたうえで、不燃ごみか資源ごみなど地域のゴミの分別ルールに従って出しましょう。

使わなくなったフライパンなどの調理器具の捨て方

使わなくなったフライパンや鍋、包丁などを捨てる時にも、頻繁に捨てることがないので、どうやって捨てたらいいのか悩みますよね。

 

一般的に、柄を含まないで30センチメートル以内であれば不燃ごみ、それ以上であれば粗大ごみです。

 

包丁は、古新聞や厚紙、ガムテープで巻いて「刃物」「危険」などと書いて不燃ごみで捨てましょう。

 

また、包丁以外の刃物や針、かみそりなども同様です。

使い捨てライター

f:id:imasara0:20190810234905p:plain

使い捨てライターは引火する可能性があるので必ず中身を使い切ってから捨てましょう

 

分別は自治体によってことなるので、自分の地域の分別表で必ず確認してから捨てましょう。

 

ちなみに、東京都新宿区では、必ず使い切り、別袋に入れ「ライター」と表示して不燃ごみで捨てることができます。

灯油

f:id:imasara0:20190810234931p:plain

劣化した灯油をストーブに使うことで刺激臭のある煙がでた事例が報告されています。

また、変質した灯油を石油ストーブで使用すると、ストーブの芯にタールが付着し、着火できなくなったり、緊急消火ボタンを押しても芯が落ちなくて消火できないという不具合が発生することがあり危険です.

 

昨シーズンの灯油が残っている場合は、新たな灯油を買う際に販売店で回収してもらえるか相談してみましょう。

スプレー缶

f:id:imasara0:20190810234950p:plain

処理の仕方を間違うと火災にもなるスプレー缶。

基本的な捨て方は、下記の4つの手順です。

 

最近では、近年のスプレー缶による事故を受けて自治体や消防署、メーカーなどでスプレー缶を回収しているケースが増えているようです。

 

穴をあけずにゴミ取集に出すように呼びかけている自治体もあるので地域の分別表で必ず確認して捨てましょう。

スプレー缶を処分するまでの基本の流れ

  1. 中身を出し切る
  2. 空になったか振って確認する
  3. ガスを抜く
  4. 分別して捨てる

スプレー缶を使い切っていない場合

スプレー缶の中身が残っていて自分で中身を出し切るときは、ビニール袋に古新聞や布を入れて吹きかけます。

中身を出し切ったら、袋の口を堅く縛らず、外で気化させてから可燃ごみで捨てます。

その際、火の気のない屋外で、自分が風上に立ち、マスクと手袋を着用して行いましょう。

まとめ

ごみの分別方法は、地域によってことなります。

お住いの地域のルールにしががって正しく分別して下さい。